若くして合格!技術士受験指導

電気電子部門 じんべえ さん

部門: 電気電子部門
専門分野: 無線を用いた情報通信技術
筆記回数: 1回
口頭回数: 1回

(事務局)まず、技術士試験に挑戦しようとした動機・きっかけを教えてください。

(じんべえ)私の卒業した大学では、私の学生当時、JABEEの認定を受けるための取り組みを行っていました。そこで、技術士というのは技術分野の最高峰の資格であることを知り、いつかは挑戦してみたいと思うようになりました。

(事務局)技術士試験に関連性があり、役立ったと思う資格を参考に教えてください。

(じんべえ)筆記試験ではMCPCモバイルシステム技術検定1級、口頭試験では第一級陸上無線技術士やeco検定で学んだ知識が役に立ちました。

(事務局)技術士試験に挑戦することを決意してから、最初に何から取り掛かりましたか?

(じんべえ)試験慣れすることと体系的な知識を養うために様々な関連資格の取得を目指しました。また、最新の情報を入手し常に知識を更新していく目的と、リファレンスの作成を目的とし業界誌の定期購読を開始しました。

(事務局)受験勉強は一人で実施しましたか?それとも仲間をみつけて協力し合いましたか?

(じんべえ)基本的に一人で独学で勉強しましたが、論文では会社の上司(技術士ではない)に添削を行ってもらい、面接に対しては会社の同僚に模擬面接をやってもらいました。上司は技術士ではなく、それどころか技術士という資格も知らない方でしたが、A4にして8ページにもわたるアドバイスを紙面でいただいた上に、普段あまり話すことができない「技術者としての資質とは」「何のために働くのか」といった内容を議論でき、とても有益でした。同僚も技術士という資格を知っている人はおらず、模擬面接をやってもらっても有効なアドバイスはもらえませんでしたが、度胸はついたと思います。

(事務局)勉強時間・場所はどのように確保しましたか?同僚・家族は協力的でしたか?

(じんべえ)妻と二人暮らしですが、妻に対しては技術士合格への情熱を日々語っていたため、理解を示してくれとても協力的でした。平日は自宅で、休日は妻を連れてカフェなどへ行きそこで勉強しました。私が勉強している間、妻は読書をしていました。子供はいません。隙間時間も活用するようにし、トイレや風呂場にも覚えたい事項のリストやメモを貼っていました。 上司も非常に協力的で、休日を一日まるごと私のために使ってアドバイスをくれました。たいへん有難いことです。

(事務局)書籍・サイト・セミナーなど、勉強に利用した情報源を教えてください。

(じんべえ)まず業界誌として、日経エレクトロニクス、月刊テレコミュニケーション、RFワールドを定期購読しました。また技術士関連書籍として、技術士第二次試験「電気電子部門」対策 解答例&練習問題、技術士第二次試験「口頭試験」受験必修ガイド、国家試験 技術士第二次試験ウルトラ合格のコツの3冊を購入し、徹底的に読み込みました。サイトとしては、ITmedia、ケータイWatch、Tech-On!などがありますが、特に参考になったのは技術士受験を応援するページSUKIYAKI塾です。このサイトはあまりにも有名ですが、本当に有用な情報が多く掲載されているため、大変役に立ちました。

(事務局)筆記回答や論文の添削指導(有料無料問わず)を受けましたか?また、その効果はどのようなものでしたか?

(じんべえ)技術士試験対策のサービスは受けていません。しかし、受けていればもっと効率よく合格することができたと思いますし、そこから人との新しい繋がりなどを見いだせたのではないかと思っています。後悔しています。

(事務局)技術士試験は受験申し込みから口頭試験まで長い期間を要しますが、勉強を継続するために努力したことはありますか?

(じんべえ)技術士合格に必要な知識やスキルを得られるような習慣を作るようにしました。
例えば、日々の業務では、何のために行っているのか目的意識を持つようにし、課題・対策・成果などをレポートにまとめるようにしました。ここでのポイントは技術的体験論文を意識したレポート作りです。体験論文は業務報告とは違うので、実際に上司に提出することはありません。 また、定期購読している業界紙のもくじデータベースを作り、いつでも気になった記事を取りだせるようにしていました。特に気になった記事は自分なりにまとめ、レビューも書くようにしていました。

(事務局)筆記試験の直前はどのように過ごしましたか?

(じんべえ)マインドマップと呼ばれるツールを使って作成したメモを読み直していました。マインドマップとは、キーワードを放射状に繋げた図解表現技法で、人間の脳の構造によく適合しているため理解や記憶がしやすいといわれています。

(事務局)筆記試験日当日に特別に実施したことがあれば教えてください。

(じんべえ)どんな問題が出題されようとも、一度は必ず目を通したことのあるテーマのはずだ、という自信がありました。そこで私は、潜在意識を含め知っている知識を全て引き出すことができる、と自己暗示をかけ自信満々で試験に臨みました。実際は、顕在意識上で引き出せる知識としては不十分だったと思います。

(事務局)筆記試験終了後、どのような気持ちでしたか?また、どのように過ごしましたか?

(じんべえ)実は、1回目の受験はお試しだと思っていて、合格する気はありませんでした。ところが試験を受けてみると、自分の専門分野から多く出題されていたため、もう少し勉強していれば確実に合格できたと後悔しました。筆記試験後は、合格していないと思っていたので、合否発表までは特に何も意識せずに過ごしていました。そのため、合格を知ったときは論文を書くためにかなり焦りました。ただ、普段からまとめていたレポートやこれまで書いた特許の明細書を元にすることで、論文も1週間程度で何とか書き上げることができました。

(事務局)技術士になって何か変わったことはありましたか?

(じんべえ)技術士になることで他の技術士の方と交流をする機会が劇的に増えました。異分野の技術者の方との交流は視野が広がりとても勉強になります。また社会貢献できる機会が増えました。自分のために活動することは、言い訳が効いてどこか手を抜きがちになってしまいますが、人のために活動することは手が抜けず遣り甲斐も大きいです。自己成長の喜びを日々感じ、毎日が楽しいものになりました。

(事務局)今後、技術士としてどのようになりたいですか?

(じんべえ)私の知識やスキルを提供することで他の人々を幸せにし、ひいては社会に貢献していきたいと考えています。そのために自己研鑽を怠らず、日々の活動に邁進していきます。

(事務局)これから技術士になる方へメッセージをどうぞ

(じんべえ)技術士というのは本当に良い資格で、技術士に合格、または技術士を目指して勉強することは新しい出会いのチャンスとなります。新しい出会いは自身を大きく成長させてくれます。出会いを得るも、その出会いを活かすも心がけ次第です。顔晴って技術士合格を目指しましょう!私も協力します


若くして合格!技術士受験指導