若くして合格!技術士受験指導

情報工学部門/経営工学部門 PM さん

部門: 情報工学、総合技術監理、経営工学
専門分野: プロジェクト計画及び管理、プロジェクトマネジメント
筆記回数: 情報工学は3回目で合格、総監は2回目、経営工学は1回目で合格
口頭回数: すべて1回目で合格

(事務局)まず、技術士試験に挑戦しようとした動機・きっかけを教えてください。

(PM)社会人としての経歴の証が欲しかったからです。苦しかったプロジェクトや難易度の高いプロジェクトを幾度も乗り越えてきましたがそれを私個人にも何らかの形で残したかったからです。

(事務局)技術士試験に関連性があり、役立ったと思う資格を教えてください。

(PM)私の場合には、情報工学を選択したので、IPA主催の情報処理技術者試験です。ネット上では技術士情報工学部門は情報処理技術者試験の上位資格と考えられていますが、私の感想はこの2つは違うものです。知識を問われるものが情報処理技術者試験ですが、技術士情報工学部門では知恵を問われます。技術と経験に裏付けされた実践的な知恵を問われます。

(事務局)技術士試験に挑戦することを決意してから、最初に何から取り掛かりましたか?

(PM)1次試験は過去問でしたが、2次試験は自分の経歴の整理から始めました。情報工学で受けることは決めていたのですが科目を何にするかは悩みました。そこで一度自分が一体何者であるかを知るためにも自分の経歴の棚卸をやってみました。

(事務局)受験勉強は一人で実施しましたか?それとも仲間をみつけて協力し合いましたか?

(PM)受験勉強は一人で実施しました。孤独感や緊張感は自分自身を成長させます。

(事務局)勉強時間・場所はどのように確保しましたか?同僚・家族は協力的でしたか?

(PM)論文の作成は土日に近くの図書館を利用しました。択一問題は通勤時間や帰宅後に自宅でやっていました。家族は父親の勉強している姿を子供にも見せる良い機会だと認識し協力してくれました。

(事務局)書籍・サイト・セミナーなど、勉強に利用した情報源を教えてください。

(PM)過去問解説の本、雑誌、新技術開発センタのセミナーを利用しました。結局は自分で過去問をやるしかなく補助情報としての利用でした。

(事務局)筆記回答や論文の添削指導(有料無料問わず)を受けましたか?また、その効果はどのようなものでしたか?

(PM)論文の添削は受けました。自分で書いたものの良しあしや欠点は自分ではなかなか見出せませんから効果はありました。改善の指摘をよく考えて自分の足りないところを認識しました。

(事務局)技術士試験は受験申し込みから口頭試験まで長い期間を要しますが、勉強を継続するために努力したことはありますか?

(PM)マイルストンを作ることです。私の場合には月ごとのマイルストンでした。週ごとに設定すると、実施できない週があると落ち込むからです。しかし、週ごとに遅れは認識していました。

(事務局)筆記試験の直前はどのように過ごしましたか?

(PM)試験時間どおりに手書きで論文を書いて、本番の感覚をつかむことに集中しました。プレ本番を3回は実施しました。

(事務局)筆記試験日当日に特別に実施したことがあれば教えてください。

(PM)当日のうちに再現答案を作成して先輩に見てもらいました。また、合格していること前提で口頭試験の準備を進めていました。

(事務局)筆記試験終了後、どのような気持ちでしたか?また、どのように過ごしましたか?

(PM)時間的・体力的にあまりにも厳しかったので、二度と受けるか!、という気持ちでした(笑)。落ち着いた後は、口頭試験に備えて近くの喫茶店にて回答の再現をしていました。

(事務局)技術士になって何か変わったことはありましたか?

(PM)自信を持って部下やお客に指導や提案を行っています。自分は技術士であるというバックボーン(背骨)ができた感じです。

(事務局)今後、技術士としてどのようになりたいですか?

(PM)部下の育成、そして自分の組織を強くしていくことに力を注ぎたいです。組織の強さは何事にもぶれない技術力でありマネジメント力です。管理は基準を守ること、マネジメントは基準を広げることです。

(事務局)これから技術士になる方へメッセージをどうぞ

(PM)自分の生業を第三者に説明できますか?自分の組織が、日本が、再び技術立国として世界で戦い、輝きを取り戻すために必要なのがバックボーン(背骨)です。そのためにも技術士受験は自分の生業を再度確認できる良い機会と捉えてください。


若くして合格!技術士受験指導