若くして合格!技術士受験指導

情報工学部門 T さん

部門: 情報工学部門
専門分野: 情報ネットワーク
筆記回数: 1回
口頭回数: 1回

(事務局)まず、技術士試験に挑戦しようとした動機・きっかけを教えてください。

(T)海外でプレゼンする機会が数回あったのですが、やはり博士号を取っている方のプレゼンというのは注目度が違う気がしていました(私のひがみかも知れませんが)。博士号まではいかないにしても、国際相互承認されている資格はないかと探したところ、APECエンジニアというものがあると聞き、APECエンジニアの取得条件となっている技術士に挑戦しようと思ったのがきっかけです。

(事務局)技術士試験に関連性があり、役立ったと思う資格を教えてください。

(T)情報処理技術者のネットワークスペシャリストは多少関係があったと思います。とくに情報処理技術者試験の出題テーマをそのままに、全部論文形式で解答してみると非常に役立つと思います。

(事務局)技術士試験に挑戦することを決意してから、最初に何から取り掛かりましたか?

(T)まずは技術士という資格を知るために書籍の購入から、でした。技術士試験は何をチェックする試験なのかを理解しないと、合格まで無駄に遠回りすることになります。

(事務局)受験勉強は一人で実施しましたか?それとも仲間をみつけて協力し合いましたか?

(T)独学です。ただ受験者同士の情報交換という意味で、インターネットの技術士受験者向け掲示板サイトは活用させていただきました。

(事務局)勉強時間・場所はどのように確保しましたか?同僚・家族は協力的でしたか?

(T)基本は通勤電車の中が中心でした。二次試験(筆記)対策は、夏休みに一週間ほどまとまった時間を取りました。家族は、今年一年なんで、と大目に見てくれたようです(落ちていたらどうなっていたかは分かりません…)。口頭試験対策は直前にしようとすると上手くいかないので、筆記試験終了後すぐに始めました。逆に口頭試験直前はとくに何もしませんでした。

(事務局)書籍・サイト・セミナーなど、勉強に利用した情報源を教えてください。

(T)書籍「技術士試験に合格する本」福田遵著
書籍「技術士第二次試験の徹底研究―機械・電気電子・情報工学部門 (なるほどナットク!)」オーム社編
セミナー「技術士合格必勝説明会(無料)」日本能率協会マネジメントセンター
技術士二次試験(筆記)過去問題

(事務局)筆記回答や論文の添削指導(有料無料問わず)を受けましたか?また、その効果はどのようなものでしたか?

(T)受けませんでした。ただ、筆記回答・論文ともに作成し自分で見直すのと共に、妻にも見てもらってはいます。妻は技術者ではないのですが、論文として素人に分かりにくいところや、論理的整合性についてコメントを受けています(当然無償です。(^^))

(事務局)技術士試験は受験申し込みから口頭試験まで長い期間を要しますが、勉強を継続するために努力したことはありますか?

(T)技術士試験に関わらず、最新の技術動向をキャッチアップすることが日常の業務からも必要とされていましたが、それらを全て論文形式で説明できるようにすることに努めました。

(事務局)筆記試験の直前はどのように過ごしましたか?

(T)いくつか自分の得意な分野で類似の論文を作成し、文字数と時間の勘を養いました。いくら知識があっても、既定の文字数で表現できなければ試験には合格できないからです。

(事務局)筆記試験日当日に特別に実施したことがあれば教えてください。

(T)暑いと聞いていたので、暑さ対策はしっかりとしていきました。ただ私の会場はエアコンが入っていたような記憶があります。

(事務局)筆記試験終了後、どのような気持ちでしたか?また、どのように過ごしましたか?

(T)やるべきことはやった、とすっきりした気持ちでした。これで落ちているようなら翌年合格は至難の業だろう、と思っていました。筆記試験で間違えたところは口頭試験で聞かれると聞いていましたので、間違えたところについてすぐに調べておきました。

(事務局)晴れて合格されたわけですが、技術士になって何か変わったことはありましたか?

(T)技術士コミュニティーはしっかりしているので、この年になってまた技術士同期合格者の横のつながりというのができました。業務では全く関連はありませんが、自分の知らない世界をいろいろ覗け、しかも解説をしてくれるのは各界の第一人者なので、とても知的好奇心が満たされて楽しいです。また同期のおじさんたちの活躍を見ていると、自分も負けてられないという気になります。

(事務局)今後、技術士としてどのようになりたいですか?

(T)これまでは業界の中での第一人者となるよう努力をしてきましたが、今後は技術士会の横のつながりも活用し、他業界との連携などに目を向けていきたいと考えています。

(事務局)これから技術士になる方へメッセージをどうぞ

(T)技術士を名乗ることは、その専門分野の第一人者との証明であり、そのように世間から見られることになります。逆にいえば、自分が第一人者であることをアピールできないと合格は難しいと思っています。  多くの資格試験では、減点されないために少しでも知識の穴を塞ぐことが最も重要だったかもしれません。しかし技術士試験では自分が得意なことを論文や口頭でアピールすることがより重要です。何が自分の得意分野なのか、ぜひ一度時間をとって自分を見つめなおしてみることをおススメします。また、本会の論文指導でその辺りのお手伝いを微力ながらさせていただければと思っております。


若くして合格!技術士受験指導