若くして合格!技術士受験指導

電気電子部門/情報工学部門 八街薫 さん

部門: 電気電子部門,情報工学部門,総合技術監理部門
専門分野: 計測制御
筆記回数: 電気電子6回 情報工学3回 総合技術監理1回
口頭回数: 電気電子1回 情報工学2回 総合技術監理1回

(事務局)まず、技術士試験に挑戦しようとした動機・きっかけを教えてください。

(八街薫)仕事の内容が大きく変わった時期があり、自分の専門能力を客観的に証明したいと考えていました。たまたま入った書店で技術士コーナーを見つけ、技術士という資格を知りました。経歴と業績も厳しく問われる技術士こそが自分の専門能力を客観的に証明してくれる資格であると確信しました。

(事務局)技術士試験に関連性があり、役立ったと思う資格を参考に教えてください。

(八街薫)電気電子部門では電気主任技術者試験が苦手だった強電の知識強化に役立ちました。情報工学部門では情報処理技術者試験全般が役立ちました。総合技術監理では情報処理技術者試験に関連した知識が意外に多く、択一試験に役立ちました。

(事務局)技術士試験に挑戦することを決意してから、最初に何から取り掛かりましたか?

(八街薫)最初は、技術士受験の書籍を読んだり、ネットでNIFTYの資格ライセンスフォーラムの技術士会議室(現在は閉鎖)を覘いたりして情報収集に努めました。

(事務局)受験勉強は一人で実施しましたか?それとも仲間をみつけて協力し合いましたか?

(八街薫)周りには技術士を目指す同士がいなかったので、一人で実施しました。

(事務局)勉強時間・場所はどのように確保しましたか?同僚・家族は協力的でしたか?

(八街薫)基本的には通勤時間帯に電車の中で勉強しました。アウトプット学習が必要なときは、早朝に行うか、休日に近くの喫茶店などで行いました。また、昼休みには会社の資料室で定期購読している技術雑誌や新聞などを閲覧し情報収集しました。 家族の負担にならないように、やむを得ない時以外は家族の予定を優先するようにしたので、試験直前期など家族にはよく協力してもらえたと思います。

(事務局)書籍・サイト・セミナーなど、勉強に利用した情報源を教えてください。

(八街薫)電気電子については、特定のサイト・セミナーを利用することはほとんどありませんでしたが、インターネットで技術情報を検索することはよくありました。会社の資料室にあった日経エレクトロニクス,雑誌オーム,電気学会誌などをよく利用しました。また、陸上無線技術士の無線Aの参考書や電気主任技術者試験の参考書なども利用しました。情報工学については、ITproやIPAなどのサイトなどをよく見ていました。また、情報処理学会誌や電子情報通信学会誌などをよく利用しました。

(事務局)筆記回答や論文の添削指導(有料無料問わず)を受けましたか?また、その効果はどのようなものでしたか?

(八街薫)添削指導は最初の電気電子部門受験のときに都合3回受けました。独学ではなかなか気づかない点を指摘してもらったのがとても役立ったと思います。

(事務局)技術士試験は受験申し込みから口頭試験まで長い期間を要しますが、勉強を継続するために努力したことはありますか?

(八街薫)最初の電気電子部門のときは6年間の長丁場になったので、途中で弱気になることもありましたが、技術士になった自分の姿を想像してモチベーションを維持するようにしていました。

(事務局)筆記試験の直前はどのように過ごしましたか?

(八街薫)最初の頃は、最後まで知識を詰め込むためにキュウキュウとして過ごした記憶がありますが、途中からは試験当日に試験に集中できるための環境づくりに意を注ぐようにしました。例えば、試験場までの交通手段の問題点を予測してその対策を考えておくとか、試験の時間配分を予め決めておくというようなことです。

(事務局)筆記試験日当日に特別に実施したことがあれば教えてください。

(八街薫)予め考えておいたプランのとおりに行動して、試験に集中するようにしていました。

(事務局)筆記試験終了後、どのような気持ちでしたか?また、どのように過ごしましたか?

(八街薫)試験終了後に確かな手ごたえを感じられたのは総合技術監理部門の1回だけです。それ以外は毎回何かしら不安な要素がありました。手ごたえには関係なく、論文内容の再現と技術的体験論文の作成を筆記合格発表までには終わらせておきました。

(事務局)技術士になって何か変わったことはありましたか?

(八街薫)客先にも技術士を知っていらっしゃる方はいて、名刺を渡すと相手の自分の見る目が変わったり、技術士の話題になるようなことが時々あります。そんなときは、相手の信頼を裏切らないようにしなければと身が引き締まる思いがします。

(事務局)今後、技術士としてどのようになりたいですか?

(八街薫)継続的な研鑽を忘れず、社会に貢献できる技術者でありたいと思っています。

(事務局)これから技術士になる方へメッセージをどうぞ

(八街薫)技術士は本気で目指す価値がある資格だと思います。技術士試験を通して技術的、人間的にひとまわり大きく成長しましょう。


若くして合格!技術士受験指導