若くして合格!技術士受験指導

機械部門 yama さん

部門: 機械・総合技術監理
専門分野: 加工・ファクトリーオートメーション及び産業機械
筆記回数: 1回(総監を含めると3回)
口頭回数: 1回(総監を含めると2回)

(事務局)まず、技術士試験に挑戦しようとした動機・きっかけを教えてください。

(yama)技術力があり尊敬していた先輩が、技術士取得に向けて熱心に勉強されいているのを見て、自分もそうなりたいと思い挑戦しました。

(事務局)技術士試験に関連性があり、役立ったと思う資格を教えてください。

(yama)ありません。

(事務局)技術士試験に挑戦することを決意してから、最初に何から取り掛かりましたか?

(yama)過去問を調べました。書籍やホームページで。

(事務局)受験勉強は一人で実施しましたか?それとも仲間をみつけて協力し合いましたか?

(yama)職場にもう一人受験生がいましたが、選択科目が異なるので時々情報交換するぐらいで、基本的には一人で勉強しました。

(事務局)勉強時間・場所はどのように確保しましたか?同僚・家族は協力的でしたか?

(yama)片道1時間弱の通勤時間に、学会誌、専門誌を読んで専門知識を深めました。残業が多く平日に時間が取れないため、休日に家や図書館で集中して論文を書きました。同僚の協力はありませんが、家族は受験を応援して、休日の時間を自由に使わせてくれて協力的でした。

(事務局)書籍・サイト・セミナーなど、勉強に利用した情報源を教えてください。

(yama)書籍
機械実用便覧 日本機械学会編 (丸善株式会社)
技術士第二次試験「機械部門」完全対策&キーワード100 第2版(Net-P.E.Jp編著 日刊工業新聞社)
技術士受験を応援する第二次試験合格法 口頭試験編 (鳥居直也 編著 トリフォリオ)
・日経ものづくり、月刊機械設計、日本機械学会誌、精密工学会誌
サイト
・Net-P.E.Jp (ネッペ) (機械部門の技術士仲間のサイト)
  http://www.geocities.jp/netpejp2/
・技術士受験を応援するページ SUKIYAKI塾
  http://www.pejp.net/pe/

(事務局)筆記回答や論文の添削指導(有料無料問わず)を受けましたか?また、その効果はどのようなものでしたか?

(yama)勤務先の先輩技術士、佐藤R&D 技術士試験突破講座、Net-P.E.Jp 模擬試験、を受けました。なかなか合格点がもらえず落ち込むことも多かったですが、添削を繰り返してもらうことで、技術士とはどんな人で、筆記試験には何を書くべきがはっきりしました。この添削を受けずに、独力で勉強していたら合格していなかったと思います。第三者による添削の効果は絶大です。

(事務局)技術士試験は受験申し込みから口頭試験まで長い期間を要しますが、勉強を継続するために努力したことはありますか?

(yama)なぜ技術士になりたいと思ったのか、動機を思い出し勉強のモチベーションを高めました。

(事務局)筆記試験の直前はどのように過ごしましたか?

(yama)想定問題をいくつか作り、添削でA判定をもらった論文をまねて、論文を書きました。これでどんな問題が出ても、何とか解答できる準備をしました。

(事務局)筆記試験日当日に特別に実施したことがあれば教えてください。

(yama)試験開始の1時間前に、試験会場に到着しました。ぎりぎりに到着して、慌てて受験したくなかったので。

(事務局)筆記試験終了後、どのような気持ちでしたか?また、どのように過ごしましたか?

(yama)頭と腕がひどく疲れたと同時に、なんとか合格したと思いました。忘れないうちに再現論文を作成しました。もうこれで論文を書かなくていいのだとほっとしました。

(事務局)技術士になって何か変わったことはありましたか?

(yama)勤務先から、報奨金をもらいました。希望する部署に転属できました。ずっとあこがれていた外車を購入しました。

(事務局)今後、技術士としてどのようになりたいですか?

(yama)世の中に役立てる新しい技術を開発していきたいです。また、技術士になりたい人たちを指導して応援して、自分がいただいた「恩」を後進に送っていきたいと思います。

(事務局)これから技術士になる方へメッセージをどうぞ

(yama)技術士になりたい動機は人それぞれです。この動機を忘れずに努力を重ねれば、必ず技術士になれます。技術士になれる、なれないの分かれ目は、知識や能力ではなく技術士になりたい気持ちの強さです。
さあ皆さん、頑張りましょう。 。


若くして合格!技術士受験指導